NAFSA 2022 Annual Conference & Expo
May 4-5, 2022, Virtual
May 31-June 3, Denver , CO, USA
NAFSA年次大会は、コロナ禍で2020年、2021年と対面での開催が見送られていましたが、2022年5月に米国・デンバーで対面開催が復活の予定です!
⇒大会公式サイト「NAFSA 2022」
開催日 (米国時間) | 開催形態、開催地 | 実 施 内 容 |
5/4(水)-5/5(木) | バーチャル | パネルディスカッション、 セッション等 |
5/31(火)-6/3(金) | 対面 Colorado Convention Center in Denver, Colorado |
ブース展示、 (対面での)セッション、 ワークショップ等 |
⇒ 詳しくは大会公式サイト「NAFSA2022 Program」をご覧ください。
※大会の対面参加者にはコロナワクチン接種とその証明、および会場での常時マスク着用が義務付けられています。(2022年3月23日現在)
詳細および最新情報は大会公式サイトの「NAFSA 2022 Health & Safety」にてご確認ください。
「STUDY in JAPANブース(日本合同ブース)」は、大会オフィシャルスポンサーの中でも高ランクの “Silver Sponsor” です!
⇒ NAFSA2022デンバー大会スポンサーのページ
※今後もオフィシャルスポンサーとして、NAFSA2022デンバー大会を支援していくと共に、 “STUDY in JAPAN” を様々な広報ツール(ロゴ・バナー・ショートビデオ等)で宣伝していきます!
大会参加には「登録(有料)」が必要です。
※2022年3月1日正午(米国東部標準時、日本時間では3/2午前2時)より、参加登録手続きがOPENしています。
※早期に参加登録をすると通常価格よりお安くなります。(Early Bird, 4/15まで)
※今大会では、バーチャルと対面の2部構成で実施予定ですが、バーチャルのみの参加登録も可能です。
⇒詳しくは大会公式サイト「NAFSA 2022 Registration」をご覧ください。
※JAFSAでは参加登録についての問合せを受け付けておりません。(JAFSA取りまとめの日本ブース出展団体を除く) 各自大会公式サイトをご確認の上、お手続きをお願い致します。
NAFSA2022「STUDY in JAPAN」(日本合同ブース)出展団体 …全24ブース、28大学+1機関 <英文団体名50音順> |
||
フルブース (エンド) |
6大学 | 立命館アジア太平洋大学, 武蔵大学、明治大学、上智大学 関西大学、関西学院大学 +JASSO (Informationとして) |
フルブース (通路) |
7大学 | 国際教養大学、中央大学、北海道大学、 桜美林大学、立教大学、立命館大学、東北大学、 +JAFSA (取りまとめ機関として) |
シェア ブース |
15大学 +1機関 |
青山学院大学、叡啓大学、関西外国語大学、 近畿大学、國學院大學、京都外国語大学、 名古屋外国語大学、岡山大学、大阪学院大学、 西南学院大学、創価大学、東海大学、 東京都立大学、東京大学、横浜市立大学、 森興産株式会社(JAFSAプラチナ・エグゼ賛助会員) |
NAFSA2022大会の「STUDY in JAPAN」(日本合同ブース) は、NAFSA Pavilion (会場の中心地)の近く、そして出口脇のところと、動線が良く目立つ位置にあります!
大会ご参加の方は、ぜひブース「#1619と#1819」にお立ち寄りください!
※下記のフロアー図はクリックすると拡大されます。またNAFSA2022公式サイトからもご覧いただけます。
⇒《 2022 Expo Floor Plan 》(全体の様子や個々のブースの詳細が確認できます。開くまで少々時間がかかります)
Copyright ©
特定非営利活動法人JAFSA
(国際教育交流協議会)