NAFSA2023年次大会は、2023年5月30日(火)-6月2日(金)に、米国ワシントンDCで開催です。
首都開催というだけでなく、NAFSA設立75周年記念大会でもあり、これまでになく多くの大学関係者が世界中より参加することが期待されます!
世界最大規模の大学間交流イベントであるNAFSA年次大会に、日本の大学の皆様もぜひご参加ください!
⇒大会公式サイト「NAFSA 2023」
⇒大会会場「Walter E. Washington Convenion Center」
大会参加には「登録(有料)」が必要です。
2023/3/1正午(米国東部標準時、日本時間では3/2午前2時)より、参加登録開始となります。
大会公式サイト( NAFSA2023 Registration )にて、費用や手続き方法などの詳細をご確認ください。
*JAFSAでは参加登録についての問合せを受け付けておりません。(JAFSA取りまとめの日本ブース出展団体を除く) 各自大会公式サイトをご確認の上、お手続きをお願い致します。
NAFSA2023「STUDY in JAPAN」(日本合同ブース)出展団体 …全26ブース、34大学+1機関 (+JASSO, JAFSA) <団体名50音順> |
||
フルブース (エンド=角地) |
7大学 | 神奈川大学、関西学院大学、近畿大学、上智大学、 中央大学、武蔵大学、立命館アジア太平洋大学 +JASSO (Informationとして) |
フルブース (エンド以外) |
7大学 | 慶應義塾大学、国際教養大学、東北大学、 同志社大学、明治大学、立教大学、立命館大学 |
シェアブース (2団体で 1ブース使用) |
20大学 +1機関 |
青山学院大学 、(広島県立)叡啓大学、桜美林大学、 関西大学、京都外国語大学、國學院大學、 国際基督教大学、西南学院大学、創価大学、 津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京大学、 東京都立大学、長崎外国語大学、 名古屋外国語大学、南山大学、 法政大学、北海道大学、明治学院大学 森興産株式会社(WA. SA. Bi. )[JAFSAダイヤモンド賛助会員] +JAFSA (取りまとめ機関として) |
NAFSA2023大会の「STUDY in JAPAN」(日本合同ブース) は、出入口から見えやすい場所で、NAFSA Pavilion (会場の中心地)の近くと、動線が良く目立つ位置にあります!
大会ご参加の方は、ぜひブース「#633と#533」にお立ち寄りください!
※下記のフロアー図はクリックすると拡大されます。またNAFSA2023公式サイトからもご覧いただけます。
⇒《 2023 Expo Floor Plan 》(全体のブース配置が確認できます。Edge以外のブラウザでご覧ください。)
Copyright ©
特定非営利活動法人JAFSA
(国際教育交流協議会)