世界が混迷を深める中で、学生同士の国際交流はこれまで以上に重要性を増しています。学生時代に得た国際的な経験は、人生に大きな転機をもたらすものであり、その意義は計り知れません。
こうした中、学生が必要とする留学情報を充実させ、より多くの国際交流の機会を提供することは、大学の重要な使命であると言えるでしょう。特に日本においては、学生のみならず教職員にとっても異文化の理解とコミュニケーションが強く求められています。国際交流は、この異文化理解とコミュニケーションの促進において、極めて有効な役割を果たすものと考えられます。
JAFSAには、現在230を超える大学が加盟しており、国内外のネットワークを活かしながら、海外の高等教育機関との連携を積極的に進めています。今後とも、JAFSAの活動に対する皆さまのご理解とご支援を、心よりお願い申し上げます。
(2025年6月)
津田塾大学
学長 髙橋 裕子
激動する国際情勢の中にあって、学生たちの国際交流の状況も時々刻々変化をしています。わたしたち教職員も、複眼的な思考と柔軟にものごとに適応する力が求められるフェーズを迎えています。留学生派遣、受け入れの双方において、これまで様々な努力で新しい技術や考え方を取り入れ、国際教育交流を実践してきた経験を活かしながら、新たなグローバル化を目指して皆さま方とのネットワーキングを基に取り組んで参りたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
(2024年8月)
関西学院大学
学長 森 康俊
関西大学 副学長・国際部長 竹内 理
国際教養大学 理事長・学長 モンテ・カセム
上智大学 学長 杉村 美紀
中央大学 学長 河合 久
テンプル大学 ジャパンキャンパス 学長 マシュー・ウィルソン
東海大学 学長 木村 英樹
日本大学 学長 大貫 進一郎
武蔵大学 学長 高橋 徳行
明治大学 副学長(国際交流担当)高馬 京子
立教大学 副総長(国際化推進担当) 浜崎 桂子
立命館大学 総長・学長 仲谷 善雄
立命館アジア太平洋大学 学長 米山 裕
早稲田大学 総長 田中 愛治
特定非営利活動法人 海外留学生安全対策協議会 理事長 池野 健一
大阪大学 国際教育交流センター 教授 近藤 佐知彦
近畿大学 グローバルエデュケーションセンター センター長 大村 吉弘
事務局長 渡邉 伸雄
Copyright ©
特定非営利活動法人JAFSA
(国際教育交流協議会)