JAFSAについて

JAFSAとは

JAFSAとは

JAFSA(国際教育交流協議会)は、1968年に設立され2003年に法人格を取得した、特定非営利活動法人(NPO)です。
320以上の大学・教育機関・企業を会員団体とした、国際教育交流分野では日本唯一・最大のネットワーク組織です。
日本の大学のグローバル化促進を支援し、人材育成、海外とのネットワーキングなどの活動を展開しています。

1. 人材育成

◎「国際教育交流担当者研修」、British Council共催「国際教育交流担当者向け英語研修」など、教育機関で国際交流業務に携わる方を対象として研修・セミナーなどの企画・運営

2. グローバルネットワーキング

◎海外同種団体(NAFSA, EAIE, APAIE, KAIEなど)との連携、協力
◎NAFSA / EAIE / APAIEの海外フェアにおけるブース運営、セッション発表者募集
◎留学関連イベントの実施

3. アウトリーチ

◎各省庁・経済団体・企業・NPOへ、国際教育交流活動についての協力依頼、働きかけ
◎上記コラボを通じた事業開発

ブリティッシュ・カウンシル共催 実践英語研修2019
NAFSA2019 STUDY in JAPAN (日本合同ブース)
JAFSA総会2019 新会長「上智大学 曄道学長」挨拶

JAFSA団体・事業案内 (2022年8月発行)

JAFSAについてのご紹介資料です。PDFをダウンロードしてご覧ください。
※各ページのイメージ画像はクリックすると拡大されます。

JAFSA2021年度年次報告書(2022年8月発行)

JAFSAの2021年度の活動報告書です。海外フェア、主催研修、共催・協力イベント等詳細を掲載しています。PDFをダウンロードしてご覧ください。

JAFSA2021年度「年次報告書」(表紙)
JAFSA2021年度「年次報告書」(表紙)
JAFSA2021年度「年次報告書」(目次)
JAFSA2021年度「年次報告書」(目次)