世界的に猛威を振るった新型コロナウィルスとの共存へと社会変革の時期を迎え、国際交流も元に戻りつつあります。
これまでコロナ禍で滞留した学生たちの往来も世界的に活発となり、大学をはじめ高等教育を取り巻く環境も動きを取り戻していく中で、230校以上の大学が加盟するJAFSAには、グローバル社会に向き合う牽引役として更なる期待が高まっています。
JAFSAでは引き続き、イベントの活性化、各大学との連携促進、更にグローバル人材育成に関する各大学の取組への支援を積極的に行ってまいります。また、世界各地域における海外諸団体の年次大会でのブース出展の機会提供を通じ、世界に向け日本留学の魅力をアピールし、国際交流のプラットフォームをつくることを目指します。
引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。
(2023年8月)
上智大学
学長 曄道 佳明
COVID-19の影響によって海外への渡航、海外からの受け入れが十分にできない状態がしばらくの間続きました。中には留学の夢の実現ができないまま卒業せざるを得なかった学生も多くいます。大学における学びも一時はオンラインでせざるを得ない期間があり、大学での教育実践も大きな影響を受けていましたが、ようやく本来のキャンパス風景が戻ってきました。
海外との交流も徐々に活発に行われるようになり、平常に戻りつつありますが、我々がコロナ禍において注意深く対応した感染症への対策、入国制限や行動制限などを含めた危機管理の知見は今後にいかしていかなければなりません。また、国・地域によってはそれぞれの事情によってまだまだ十分な交流ができないということもあるかもしれません。
しかしながら、交流に制限があった時に様々な努力で新しい技術や考え方を取り入れ、国際教育交流を実践してきた経験を活かしながら、新たなグローバル化を目指して皆様方とのネットワーキングを基に取り組んで参りたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
(2023年4月)
関西学院大学
学長 森 康俊
早稲田大学
総長 田中 愛治
特定非営利活動法人
海外留学生安全対策協議会(JCSOS)
理事長 池野 健一
大阪大学
国際教育交流センター
教授 近藤 佐知彦
近畿大学
国際学部教授
グローバルエデュケーションセンター
副センター長
(国際交流担当)
大村 吉弘
事務局長
高田 幸詩朗
Copyright ©
特定非営利活動法人JAFSA
(国際教育交流協議会)