JAFSA会員専用ページ

報告:JAFSA主催 NAFSA2025振り返りウェビナー開催(9/1 14:00~)

報告:JAFSA主催 NAFSA2025振り返りウェビナー開催(9/1 14:00~)

このたび、世界最大規模の国際教育交流団体であるNAFSA(米国・非営利団体)の年次大会が、5月27日(火)から30日(金)まで米国サンディエゴ市にて開催されました。
JAFSAでは、例年同様に日本合同ブースを取りまとめ、会員の皆様とともに出展いたしました。(※出展団体:27大学、1日本語学校、2企業)
今回、出展団体の中から神奈川大学 教育・学生支援部 国際課 Study Abroad Coordinator 井上 文武 氏、名城大学 国際化推進センター 課長 菱田 圭祐 氏より
各大学の立場からNAFSA大会を振り返っていただく機会を設け、出展の目的や、参加を通じて得られた成果、今後に活かすべき課題などについてご発表いただきました。

開催日時

2025年9月1日(月) 14:00-14:45

開催形態

オンライン (Zoom ウェビナー)

参加対象

JAFSA会員限定

登壇者

神奈川大学 教育・学生支援部 国際課 Study Abroad Coordinator 井上 文武 氏
名城大学 国際化推進センター 課長 菱田 圭祐 氏

参加人数

48名(28大学、2教育機関、5賛助会員、1JAFSAフレンズ)

当日のプログラム

時間 内容
13:55-14:00 視聴者入室
14:00-14:10 NAFSA大会概要(JAFSA事務局より)
14:10-14:35 神奈川大学 教育・学生支援部 国際課 Study Abroad Coordinator 井上 文武 氏
名城大学 国際化推進センター 課長 菱田 圭祐 氏
14:35-14:45 質疑応答(FAQ機能使用)

参加者の声(アンケート結果一部抜粋)

・登壇した大学がどういうプログラムを探しているかが分かった。
・他大学がどの程度の数やどのような方式で面談を行っているのか知りたかったが、それ以上の詳細についても聞けた。
・2つの大学様のNAFSAに向けた準備、会場での活動内容を知ることができた。
・詳細に目的・実施内容等、お示しいただけまして、大変参考となった。
参加で得られる効果を具体的に知ることができたほか、事前準備についても詳しい情報を得られたため。
・各大学の国際会議での目的や国際化への取り組みが聞けたのが良かった。