JAFSA会員専用ページ

報告 : British Council 共催・実践英語研修「第2回 Supporting Students Face-to-Face, by E-mail and on the Telephone ~学生へのサポート(対面、メール、電話)-中級~上級者向け~」(2025年7月10日@Zoom)

報告 : British Council 共催・実践英語研修「第2回 Supporting Students Face-to-Face, by E-mail and on the Telephone ~学生へのサポート(対面、メール、電話)-中級~上級者向け~」(2025年7月10日@Zoom)

開催データ

第2回 Supporting Students Face-to-Face, by E-mail and on the Telephone ~学生へのサポート(対面、メール、電話)-中級~上級者向け~
英語レベル(目安):中級~上級
実施日:2025年7月10日(木) 9:25-17:00
講 師:ブリティッシュ・カウンシル英語講師
参加者:13名 /12団体会員 (12大学)

◆参加者所属機関 (50音順) :
九州大学、金城学院大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際大学、淑徳大学、上智大学、椙山女学園大学、東京都立大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、横浜国立大学

◆研修概要:
学学生からの苦情(対面、メール、電話等)の対処の仕方について学びます。些細な問題から難しい問題まで、対処に必要な様々な英語表現 (お詫び、同意を示す、意向を伝える、出来ること、出来ないことを伝える等)を学び、解釈の違いや誤解を防ぐのに役立てます。

研修後のアンケート結果 ※一部抜粋

<研修の「レベル」や「ご自身のニーズ」に関してのコメント>

  • メール対応や電話対応について、部署内では経験しながら学ぶというものだったので、文章の構成や用語について学べて有難かったです。
  • 現在の業務がインバウンドの学生担当ではないものの、日常起こりえる場面を想定したダイアログの実践練習で、日常業務にも活かせ、とても勉強になりました。

<英語力/英語スキルが上がったと思う方のコメント>

  • 英語をまとまって話す機会があまりなく、かなり口を動かすことができたため。また、メールや対面など様々な場面に応じた適切な表現などを学び、自分の知識として蓄えることができたため。
  • 基本的なやり取りについてロールプレイを何度も行うことができた
  • 同じ意味でFormalなフレーズとInformalのフレーズについて学べました。
  • 英語をまとまって話す機会があまりなく、かなり口を動かすことができたため。また、メールや対面など様々な場面に応じた適切な表現などを学び、自分の知識として蓄えることができたため。
  • 今回の研修を受けたことで、学生等からの問い合わせについてどのように回答するよう心掛けた方が良いか、わかったため。今回学んだことを早速業務に活かしていきたい。
  • 業務についてまだ3か月なので、未経験のことも多くいろいろな場面を想定する練習ができました。電話やメールでよく使うキーフレーズをあらかじめ手元にストックしておくと効率がよいことがわかりました。
  • 受講しっぱなしでなく、復習することにより、習ったフレーズなどを使えそうです。

<講師や教材についてのコメント>

  • 大変フレンドリーな先生でリラックスして授業にのぞめました。教材も適切でよかったと思います。
  • 具体的なケースを想定していて、今回のテーマにちょうどよい教材だと思いました。
  • 講師の方は参加者の発言がない際でも上手に研修を進めてくださった。
  • 時間配分も上手く、グループワークも多くて、主体的に取り組む形態で良かったです。

<最も役に立ったアクティビティー>

  • 実際の業務で役立ちそうなのはロールプレイでした。難しいと思う場面もありましたが、何とか単語をひねり出すための良い訓練になり、大変勉強になりました。
  • ロールプレイなど自分たちでスクリプトを考える活動は役に立った。学んだことを自分たちの言葉で落とし込む必要があるため。役に立たなかった活動はありません。
  • 研修中に出てきた表現を実際に使ってスクリプトを完成させる作業が役に立った。
  • 講義の途中で配布して下さったWordの教材(フォーマルな言い回しとカジュアルな言い回しが対応表になっている)が非常に参考になりました。
  • 英文メールの作成。普段AIに頼ってしまいがちな英文メール作成で、英語の細かなニュアンスを教えていただきながら作成できたので、これからはもう少し自分の言葉で返信できそうだなと思えた。

研修全般についてのご意見・ご感想 ※一部抜粋

  • この度は貴重な機会をいただきありがとうございました。対面や電話で英語話者の要件を正確に聞き取り、適切な情報を共有することがまだ完璧には出来ていないので非常にありがたい時間でした。やはりある程度、窓口対応の際によく使うワードをストックしておくことが大切だと思いました。講義の中でインストラクターの方が指名して下さったので、声に出しながら学ぶことで、自分の足りない部分痛感することが出来て非常に満足いたしました。また機会があれば参加させていただきたいです。ありがとうございました。
  • どのテーマも、今担当している業務にとても役立つ知識だと思いました。あらかじめ準備しておくと、とっさの対応に役に立つと思いました。ありがとうございました。
  • 研修内容はとても充実しており、実践的な表現を学ぶことができて大変勉強になりました。講師の方の説明もわかりやすく、参加しやすい雰囲気でした。
  • 自分の力不足を痛感するとともに、これからさらに頑張っていこうと思える機会になりました。今回学んだことを普段の業務にも生かしていけるように頑張ります。
  • 普段、他大学の国際交流部署担当者との接点も交流も無いので、オンライン上でしたが、良い交流の機会になりました。情報交換ができるような会があると有難いです。