【主催】
特定非営利活動法人JAFSA(国際教育交流協議会)
【協力】(敬称略)
大学国際担当上級管理職に関する実証的研究チーム
科学研究費助成事業(基盤研究(C))「大学国際化マネジメントにおける上級管理職のキャリア形成に関する国際比較研究」
米澤 由香子(東北大学 高度教養教育・学生支援機構)
太田 浩 (一橋大学 全学共通教育センター)
堀江 未来 (立命館大学 グローバル教養学部)
佐藤 万知 (京都大学 教育学研究科)
※研修前後に行うアンケート調査やインタビュー調査など本研究チームが行う研究活動にご協力ください。
【本研修の概要・目的】
大学国際化は複数の学内組織が連携して包括的に取り組むことに真の意味があります。なぜなら、大学国際化は大学運営と不可分の関係にあるからです。国際アドミッションや留学生リクルーティング、派遣留学プログラム開発、カリキュラムの国際化、国際共同研究の推進、多様性と包摂性を取り込んだキャンパスづくりなど、現代の大学国際化は多様です。これらの様々な取り組みを大学のミッションや特徴に沿って計画し、複数組織間の連携により協働的に進めることのできる人材が、大学の様々な領域で求められるようになりました。
本「大学国際化マネジメント研修」では、複雑化・高度化する大学国際化を進める人材の組織的な育成と活用を取り上げます。研修では、大学国際化マネジメントの人材育成に関する課題設定をしたうえで、参加者で協働して取り組むグループワークを組み合わせます。各大学の複数の組織からチームとして参加いただくことにより、ご所属大学のミッションや特徴に基づいた実践的な議論を展開することを企図しています。また、参加者同士の大学間交流も開催目的の重要な一項目としています。ご関心のある皆様の積極的なご参加をお待ちしています。
※本研修は事前研修としての動画視聴と研修当日の対面参加から構成されます。参加が決定した方には動画視聴についてご案内します。
2025年12月20日(土) 10:00-16:00
対面開催
立命館大学 朱雀キャンパス 中川会館 303教室
京都市中京区西ノ京朱雀町1
https://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/suzaku/
国内の大学など高等教育機関の教職員で、大学国際化を推進する、あるいは大学国際化と関連する活動に携わる方
※学内の複数の組織(部局や部署など)が連携して取り組む国際化を考えるため、
各大学より異なる組織からあわせて 3~4 名のご参加をとりまとめ、
代表者を決めたうえ、各自個別にお申込みください。
(例:国際企画部から 2 名、入試部から 1 名など)
(※3名以上になるまでお申し込みは保留になりますのでご了承ください。)
8大学から最大32名
(申込先着順、満席になり次第締切)
JAFSA会員<10,000 円>
※参加費は、研修受講料・資料代を含みます。
※団体正会員大学の方は、年会費に応じた「研修参加無料枠」の特典をご利用いただけます。
→《大学・高専・高校特典について》の「《特典1》研修参加無料枠」をご覧ください。
下記指定フォームよりお申し込みください。
※本研修は、各大学異なる組織からあわせて 3~4 名のご参加をお願いしております。参加者とりまとめ代表者を決めたうえ、各自個別にお申込みください。
https://forms.gle/kjMRqCEMwVdFHsAV8
※Googleフォームを使用しております。PC環境によりご利用出来ない場合は、JAFSA事務局までご連絡ください。
★団体会員大学・高専・高校(学生数500名以上)の方で、「研修参加無料枠」を利用する場合は、上記フォーム内の団体会員大学・高専・高校特典「研修参加無料枠」利用(☆)欄にチェックを入れ、JAFSA窓口ご担当者様の承認を得た上でお申込み下さい。
研修参加無料枠ついては、下記をご参照ください。
→ 《大学・高専・高校特典について》の「《特典1》研修参加無料枠」
★申込締切【2025年11月14日(金)】後、11月18日(火)頃に「参加費請求書」をPDFにて発行致します。
*** 参加費の払込み締切日は【2025年12月31日(水)】です。***
★請求書の宛先や日付、入金期日の変更、領収書の発行依頼などは、必ず「申込フォーム」内でお申し出ください。
※お申し出がない場合の請求書の宛先は「所属団体名 御中」です。
2025年11月14日(金) 17:00 【先着順、満席次第締切】
※満席になり次第、申込締切前でも受付終了致します。
【2025年11月14日 (申込締切日) 17:00まで】無料
【2025年11月14日 (申込締切日) 17:00以降】支払いの有無に関わらず10,000円
【当日】全額
※当日欠席の場合、連絡の有無にかかわらず、全額を申し受けます。
また、団体会員大学の方が特典「研修参加無料枠」を利用されている場合、「一回使用」とカウント致します。
※お申し込み者ご本人のご都合による不参加により、代わりの方が参加される場合は、手数料として3,000円の請求書を発行いたしますので、ご了承ください。
9:45- | 受付 |
10:00-10:15 | 研修の目的と概要説明 |
10:15-11:30 | 話題提供:大学国際化の人材育成を概観し研修後半のグループワークにつなげる このパートでは2つのことをおこないます。まず、大学国際化の近年の潮流を概観し、それをもとに大学国際化マネジメントを担う人材育成の課題を提示します。 次に、この分野における人材育成の課題に対応するための「計画立案」や、それを実施するための「計画策定」に関する基礎的な視点と論点を、事例を取り上げながら学びます。 |
11:30-13:00 | 昼食交流会 |
13:00-14:20 | グループワーク①:自大学の大学国際化と人材育成の課題を見出し整理する このパートでは各参加者の大学に焦点を当てます。前半で学んだことをもとに参加者同士で対話をおこない、自大学の大学国際化の特徴をつかみ、その進展のための人材育成における課題を整理します。自身の言葉で自大学の国際化をとらえることと、それに対応する人材育成の課題を考えることがねらいです。 |
14:20-14:30 | 休憩 |
14:30-15:50 | グループワーク②:自大学の大学国際化マネジメント人材育成を計画する グループワーク①でまとめた課題をもとに、これからの大学国際化マネジメント人材の採用、育成、活用について計画案を作ります。ここでも自分の言葉で考えるために参加者同士で対話し、そのうえで、自分自身が携わることのできる実践的な計画を作ることがワークの目的です。 |
15:50-16:00 | 総括 |
※プログラムの趣旨を鑑み終日参加をお願いします。(部分参加はできません)
※大学を越えた参加者同士の交流を深める目的の昼食交流会を会場で実施します。よって昼食をご持参のうえご参加ください。
特定非営利活動法人JAFSA(国際教育交流協議会)
TEL.(03)5155-3780
Email: info@jafsa.org (事務局代表アドレス)
Copyright ©
特定非営利活動法人JAFSA
(国際教育交流協議会)