~出展団体様限定でご案内しているページです。外部には公開しておりません~
~出展団体様限定でご案内しているページです。外部には公開しておりません~
出展に関する情報をまとめて掲載してまいります。事前準備にご活用ください。
大会全体の情報は、公式サイトの方で随時ご確認ください。
⇒大会公式サイト「EAIE 2022」
⇒大会会場「Fira Barcelona Gran Via」
※会場が分かれています。
「Hall 7」⇒ブース出展会場&Catering、「Hall 8」⇒Registration、セッション、その他各種イベント会場。
※会場に関する資料DL先
「Download center」→「How to Get There」「Hotels Nearby」
※下記の準備説明やEAIE大会公式サイトをご覧いただいた上で、不明点があれば 《 JAFSA事務局 》 (クリックでアドレス表示)までお問合せください。
★出展団体の皆様の基本スケジュールは「9/13(火)夕方設営準備、9/14(水)~9/16(金)昼まで出展参加」です。
従いまして「遅くとも9/13(火)昼までにバルセロナ入り」「早くとも9/16(金)午後以降にバルセロナ出発」で出張予定を組んでください。
日本ブースの動向をまとめた「大会スケジュール」は現在準備中ですが、ポイントのみ先にお知らせすると下記になります。(日時はバルセロナ時間)
9/13(火) | 9/14(水) | 9/15(木) | 9/16(金) |
ブース設営日 | 展示<Day1> | 展示<Day2> | 展示<Day3> |
16:00-17:30 ※各大学様のブース設営は16時から、オリエンテーションは16時半から。(17時半には退出) ※Opening Receptionが17時半~19:00開催。 |
8:30-18:00 ※ブースでの打合せはこの時間内で。シェアブースは2団体で時間帯によって使い分け。 *出展者のブース入場は7:30から (名札必須) |
8:30-18:00 ※ブースでの打合せはこの時間内で。シェアブースは2団体で時間帯によって使い分け。 *出展者のブース入場は8:00から (名札必須) |
8:30-12:00 ※12時(正午)以降はブースでの打合せはできません。速やかに片付けて退出してください。(13:30以降は作業車が入っての大掛かりな撤去作業が始まるため、会場に残っていると危険です) *出展者のブース入場は8:00から (名札必須) |
受付(名札受取り) 7:30-19:00 | 受付(名札受取り) 7:30-18:00 | 受付(名札受取り) 8:00-18:00 | 受付(名札受取り) 8:00-15:00 |
※9/13(火)はブース設営日。出展団体の皆様は【9/13(火)16:00-17:30】の間にご自分のブースの展示準備をしてください。
※9/13(火)は大会会場は14:00から入場可能ですが、14:00~16:00は、JAFSA・JASSOで設営準備しています。
※展示会場に入るためには「大会名札」が必要です。入場前に受付を済ませてください。
(出展フロアは”Hall-7”ですが、大会受付は”Hall-8″です)
※【9/13(火)16:30-17:00】に「出展者オリエンテーション」を日本ブースにて実施します。
初心者向けで参加は任意ですが、EAIE参加は初めて、久しぶりという⽅はご参加下さい。また⼀団体より⼀名の参加で構いません。
出展者オリエンテーション資料一式はコチラをクリックしてください。
◆大会会場内での日本合同ブースの位置
上記画像内の赤で囲った箇所で、Stand番号は「E40」です。(EAIE大会では“Booth”と言わず”Stand”と呼びます)
◎全出展団体の一覧(出展団体名とそのブース番号の一覧)は、大会公式サイトの「Meet the exhibitors」のページでご確認ください。
◎上記公式サイトページ内の「exhibition venue floor plan」より、フロアー図のオリジナルPDFがダウンロードできます。
◆日本合同ブース内でのレイアウト図面
上記画像内で□で囲った番号は、「日本合同ブース内での運営上つけている『番地』」です。
協定校などに、日本ブース内での貴学の場所をお伝えするのにご活用ください。
E40-#1: JASSO
E40-#2: 立教大学
E40-#3: 立命館アジア太平洋大学
E40-#4: 上智大学
E40-#5: 大阪学院大学・帝京大学
E40-#6: 立命館大学
E40-#7: 関西学院大学
E40-#8: JAFSA
E40-#9: 桜美林大学・南山大学
E40-#10: 国際教養大学・東北大学
E40-#11: 九州大学・北海道大学
E40-#12: 叡啓大学・東京都立大学
E40-#13: 関西大学・日本大学
EAIE年次大会参加には、JAFSAへのブース申込みとは別に、出展者全員【参加登録手続き】が必要です。
◎EAIE公式サイト「参加登録」について ⇒「Registration & Fees」
そして参加登録には「有料参加登録」とブース出展費用に含まれる「無料参加登録」の2種類があります。
対象、人数 | 参加登録費 | 登録期日 | |
有料 参加登録 |
無料参加登録 以外の全員 |
6/29(木)までは 早割「EUR934」 6/30(金)-8/26(金)17:00(中央欧州夏時間)までは Regular「EUR1,024」 8/30(月)-大会終了の9/16(金)までは Late「EUR1,074」 |
日にちによって費用が変わること以外には期日は特に無いが 参加者リスト利用には登録が必要* |
無料 参加登録 |
フルブース:2名 シェアブース:1名 |
不要 (出展費に込み) |
特に無いが 参加者リスト利用には登録が必要* |
*大会中の打合せアポイント設定のための「大会参加者リスト」が、参加登録を済ませた方限定で公開されます。参加登録をされないと、ご自身がこちらのリストにアクセスできないだけでなく、相手の方が貴学・貴殿を探すことができません。そのため、大会1か月前(8月中旬頃)までには登録を完了されるようお勧め致します。
<有料:参加登録方法> |
1.「EAIEの個人アカウント」を作成。過去に大会参加経験のある方は、既にお持ちです。Username、PWを忘れた場合は、ログイン画面よりご照会下さい。 (EAIE個人アカウントログイン画面) http://www.eaie.org/members.html#login-link (EAIE個人アカウント新規作成画面) Search for existing accountの画面ですが、初めて登録の方の名前を入れてcontinueを押してください。 https://imis.eaie.org/EAIE/Account_Management/Existing_Account_Check.aspx?returnurl=https%3A%2F%2Fwww.eaie.org 2. 『有料参加登録』を行ってください。 手順は下記URLより『EAIE2022有料参加登録マニュアル』をご参照ください。 https://www.jafsa.org/cms/wp-content/uploads/2022/06/Paid_RegistrationManual_Eaie2022.pdf |
<無料:参加登録方法> |
★基本操作は【有料】と同じですが、冒頭にDiscount Codeを入力することによって無料になります 1.「EAIEの個人アカウント」を作成。過去に大会参加経験のある方は、既にお持ちです。Username、PWを忘れた場合は、ログイン画面よりご照会下さい。 (EAIE個人アカウントログイン画面) http://www.eaie.org/members.html#login-link (EAIE個人アカウント新規作成画面) Search for existing accountの画面ですが、初めて登録の方の名前を入れてcontinueを押してください。 https://imis.eaie.org/EAIE/Account_Management/Existing_Account_Check.aspx?returnurl=https%3A%2F%2Fwww.eaie.org 2. 『無料参加登録』を行ってください。 手順は下記URLより『EAIE2022無料参加登録マニュアル』をご参照ください。 https://www.jafsa.org/cms/wp-content/uploads/2022/06/Free_RegistrationManual_Eaie2022.pdf |
下記URLに格納されたファイルより、ご自分の団体に割り当てられた「無料コード」を確認してください。 ★★★重要★★★ 各出展団体ごとに無料コードが違います。必ず割り当てられたコードを利用してください。 https://www.jafsa.org/cms/wp-content/uploads/2022/06/Comp-Code_Eaie2022.pdf |
★ここに注意!!使用するコードによっては、『支払いを行ったかのような”レシート”が届きます』 162565XF⇒特に支払いしたような記録は届きません。レシートも届きません。 162565XR⇒EUR624支払ったような記録やレシートが届きますが、貴団体ではなくJAFSAが支払っていますのでスルーしてください。(念のため、そのレシートは大会終了まで保存しておいてください) 162565XGM⇒EUR934支払ったような記録やレシートが届きますが、貴団体ではなくJAFSAが支払っていますのでスルーしてください。(念のため、そのレシートは大会終了まで保存しておいてください) |
★大会参加登録が完了している方には、参加登録時のメールアドレスに「大会ポータル」へのログイン情報がEAIE大会側から配信されます。
メール送信者:EAIE Barcelona 2022 info@eaie.org
メール件名:#EAIE2022 online platform: log in and get started
大会ポータルへアクセスしますと、最新の大会参加者リストが閲覧できます。
【大会ポータル内でお願いしたい作業】
上記緑色のボタンからPDFをダウンロードし
大会ポータルへのアクセス方法やマニュアルをご参照ください。
1) 大会参加者のプロフィールをupdateしてください
p.1-p.6を参考に、大会参加者リスト上のご自身のプロフィールを編集してください。
参加者同士でアポイントリクエストなどが入りはじめます。
ご存知のとおりEAIE2022バルセロナ大会はハイブリッド大会ですので
是非ON-SITEで出展していることを参加者リスト上で表示させてください。
2) Exhibitorのページもご確認ください
マニュアルPDFのp.7-p.8を参考にしてください。
Exhibitorのページの編集はJAFSAが行いますが
『Organisation Participants』欄に、各出展大学から1名、こちらに掲載いたします。
⇒STUDY in JAPANにアクセスしてきた大会参加者が、ここで各大学の担当者を閲覧します。
⇒各大学の担当者に大会参加者からメールが来ることが予想されます。
⇒基本的には現在JAFSAヘ提出頂いている現地連絡先の「現地連絡担当者」としてご連絡いただいた方を一義的に登録していきます。もし掲載する担当者の変更をご希望の場合はJAFSAヘご連絡ください。
1. ブースで使用する追加家具(椅子)の申込について:
◎ブース1区画に設置される「基本家具」は
「資料置きカウンター」×1台、「打合せ用丸テーブル」×1台、「打合せ用椅子」×4脚 となっています。
こらちは、出展費の中に含まれており、JAFSAが会場側とアレンジしてご用意致します。
更に出展者の人数、来客予定の人数により、基本家具の数では不足することが予測される場合、「有料での追加椅子の注文」をお願い致します。
◆「椅子」の追加注文を「一脚につき10,000円」にて承ります(スペースの都合上、追加は2脚まで)
◆スペースの都合上、テーブルの追加は今大会では承りません。
◆現地でJAFSAやJASSOさんから椅子の貸し出しは行なっていませんので、「出展対応者が多い、来訪者が多い」と予想される場合、あらかじめ各団体様より追加注文をお願い致します。
◆シェアブースの団体が追加椅子を注文する場合、シェア相手がブース使用時の追加椅子の取り扱い(シェア相手も使用するか・その場合費用は折半するか)予め確認をお願いいたします。
2. 赤富士クロスのご注文について:
◎EAIE大会のブースの統一装飾として、「資料カウンター」に「赤富士テーブルクロス」をかけて使用致します。
(NAFSA2022大会やEAIE2019大会と同じクロスです)
★赤富士テーブルクロスは「全出展団体が」現地にお持ちください。
赤富士の絵が描いてある布と、”STUDY in JAPAN”という文字が描かれている布と、「2枚で1セット」です。2枚ともお持ち下さい。
★「赤富士テーブルクロス」は日本ブースの「統一装飾」です。
各団体独自のクロスやタペストリー等は使用できません。赤富士クロスをかけない、ということもお断りしています。
★シェアブースの場合、ブース使用する時間ごとに赤富士テーブルクロスを自分の大学のものに取り換える必要はありませんが、必ずペアの両団体ともに赤富士テーブルクロスを現地にご持参ください。
★新規出展でお持ちでない団体様、または汚破損・紛失等で再作成されたい団体様は、ご注文をお願い致します。
「赤富士テーブルクロス」 (2枚で1セット) 送料込みで一式「30,000円」、メーカーより直納です。
★追加椅子・赤富士テーブルクロスのご注文【8/5に締切ました】
⇒ 下記URLから希望を選択・記入の上、最後に送信(確認⇒申込を押下)してください。
https://forms.gle/tcXVztPKRbbR8yvq6
★追加椅子・赤富士テーブルクロスの精算:
いずれも料金の精算は、大会後のブース出展費残額精算の際に合算してご請求申し上げます。
<補足> 団体名バナーについて
☆団体名バナーはスペースの都合上、EAIE2022バルセロナ大会では使用しません(持参しても掲示できません)。
◆ 荷物送付とは:
「NXクーリエサービス株式会社(旧:日本クーリエサービス株式会社、以下“NXC様”)」が、現地の指定業者と連動して大会会場内まで、出展団体の皆様の荷物を届けてくださる「有料」のサービス。ご利用は任意です。
◆送付できるのは:
【紙類(団体紹介パンフレット、資料) のみ】。
※赤富士テーブルクロス、ブースで配布するグッズ(ペン、メモ用紙、付箋など)、梱包用品(ガムテープ、文具類)など梱包されないようにご注意下さい。
欧州での入国で留め置かれる、または課税される等の恐れがあり、当該団体様のみでなく、他の団体様の荷物搬入の遅延を招くこともあります。絶対に入れないでください。
◆EAIE会場内への送付となります。宿泊先など他の場所への送付は承っておりません。
◆もしもの遅配に備え、パンフレットや学校案内の紙類も全て送付せずに、一部は手持ちで直接会場にお持ちになるようにお願い申し上げます。
◆NXC様以外の業者さんに依頼されても構いませんが、その場合は、EAIE会場内に届けることができません。ホテルなど他の場所で受け取り、ご自分で会場に運び入れることになります。(会場内に入れるのは、現地の大会指定業者のみ。そちらとNXC様は連携されています)
************************************************************************************
NXクーリエサービス様に荷物送付を依頼される方は、
資料(1-3)を下記↓↓↓よりダウンロードしてください。
【EAIE荷物送付用資料(1)(2)(3)ダウンロード】
************************************************************************************
●<8/12(金)まで>
「発送指示書(資料2)」をNXC様にメールで送付。
●<8/15(月)まで>「荷物搬入」
送付荷物を、国内宅配業者をご利用にてNXC様に必ずこの日までに到着でお届けください(早い分には構いません)。
※荷物送付の段ボールに貼る「発送ラベル(資料3)」に、「参加団体名」と「個数」を必ずお書きください。現地会場内で、荷物を開封せずに仕分けるために必要な情報となります。ブース番号(Stand Number) は「E40」で統一記載をお願い致します。
★お支払い
大会終了後に、NXC様から各団体様へ直接ご請求となります。(JAFSAからの皆様へ請求する出展費用残金請求とは異なります)
※請求に関して発行の日付や宛名、期日など請求書に関するご指定がある場合、NXC様に直接ご相談ください。
◎大会終了後の日本への返送については、JAFSAで取りまとめはしておりません。
(NXC様も、返送については担当されていらっしゃいません。返送代が、日本から送るよりも高くつく可能性があるので、あまりお勧めしないとのこと)
◎余った資料類を、現地で破棄するか各自でお持ち帰りになるか、或は業者に返送を依頼するか、各団体様のご判断にお任せしますが、返送費のことを考えると、あまり多く持ち込み過ぎないことをお勧め致します。
————————————————————————————————————————–
荷物送付に関するお問合せは、NXクーリエサービス様に直接お願い致します。
(資料1PDF資料「資料発送案内書」の最後に、NXクーリエサービス様の連絡先の記載がございます)
————————————————————————————————————————–
EAIEが大会参加者用に、会場近辺のホテルを押さえており、そのホテルを便宜上「公式ホテル」と呼んでいます。公式ホテルの予約は、EAIE大会サイトから行えるようになっています。会場に近くて費用も手頃という条件の良い部屋は、2022年6月下旬現在、完売か残りわずかです。出張ご予定が決まっているようであれば、お急ぎください。
◆EAIE大会公式ホテル予約
https://www.eaie.org/barcelona/hotels-travel/hotels.html
※大会公式ホテル予約の為に事前に「大会参加登録」するは必要ありません。
※一般の旅行代理店やBooking.com等で予約しても構いません。
※大会会場近辺のホテルの地図はこちらをご参照ください。⇒「Hotels Nearby」
● 現地携帯電話、モバイルWi-Fi
適宜各自でご用意ください。大会会場の無料Wi-Fiは、メールの送受信程度で、動画サイトへのアクセスや重いファイルのやり取りには向いていません。来場者の多い時間帯は、特に繋がりにくくなります。また、欧州のホテルは、Wi-Fi利用に別途料金がかかるところもあります。
滞在中の通信利用状況に応じて、各自で予めご用意をお願い致します。
※大会期間中、各ブースで「大学案内の動画(YouTube等)を上映」する場合、「オフライン」上映をお勧めします。予めPC・タブレット内にDLした動画を再生するようにしてください。(強いWi-Fiを持参して使用されると、大会公式のWi-Fiを妨害する恐れがあり、個人のWi-Fi使用をEAIE運営側より止められることがあります)
● バルセロナ市内公共交通無料transport card:
大会会場で受付時に「free public transport card」を受け取ることができます。
バルセロナ市内の公共のメトロ・バス・トラムで利用できるそうです。初回利用開始から4日間有効。“Kindly sponsored by International Experience Canada, the free public transport card allows you to travel by metro, bus and tram in Barcelona. The card is valid for four days after activation.”
大会HPの詳細はコチラ。
● 海外旅行保険
各大学・機関様の出張規定に沿って各自で漏れなくご手配ください。
その際『携行品補償』『個人賠償』の項目がある旅行保険への加入をお願い致します。
出展団体として会場内の賠償保険には入っておりますが、会場における個人携行品への保険や、個人による火災が原因で大会会場に損害を与えた場合の賠償保険には保険加入しておりませんので、必ず保険加入をお願いします。
また、現地でコロナウィルスに罹患し診察・治療を行った場合の対応は各保険会社で事前に確認してからご出発するのが良いかと思います。
保険加入の契約内容は、英文のものをプリントアウトして出張中も携行してください。
[ご参考] JAFSA賛助会員「ジェイアイ傷害火災保険(株)」様の海外旅行保険「たびほ」
←「たびほ」が最適であるとJAFSAが保証するものではありません。ご利用は皆様各自のご判断でお願い致します。
● コロナ感染対策用品
日本ブースとしてご用意する、仕切りパネル、消毒剤などのコロナ感染対策用品は【ございません】。
ご心配な方は、日本から手持ちでご持参いただくか、現地のドラッグストア、スーパー等で購入して持ち込むか、で用意をお願い致します。
大会会場内に手指消毒用の消毒剤は各所にあるようです(下記大会FAQ内 “Health and Safety”参照)
“Hand sanitising stations will be available throughout the venue. “
● スペイン渡航のための「VISA」
(202/7/20現在、「ETIAS(エティアス)」のサイトより転記)
スペインへ90日以内の観光やビジネス、家族訪問、国際会議への参加などを目的として渡航する日本国籍の方は、ビザを取得せずに入国が認められます。ただし、入国の際はスペインを含むシェンゲン協定加盟国を離れる日から起算し、パスポートの有効期限が3か月間以上残存していることが条件となります。現在はパスポートのみでスペインへの入国が可能ですが、2023年より安全保障や不法移民の抑止などを目的として事前渡航認証システム“ETIAS(エティアス)”の導入が予定されています。
※最新情報は必ず各自でご確認をお願い致します。
◎ETIAS(エティアス)とは⇒ https://etias-web.com/
◎スペインのビザ申請方法⇒ https://etias-web.com/spain_visa/
※JAFSAの方でも、下記のとおり参考情報を共有させて頂きますが、JAFSAが責任を負うものではございませんこと、ご了承ください。最終的には皆様各自のご判断でのご対応をお願い致します。
日本ブース出展大学の「立命館大学」様が、EAIE側にコロナ対策・規程の確認を入れられ、その結果を共有してくださいました。(ありがとうございます!)
以下にその内容を転記しますが、ポイントとしては、
◆大会参加前に「ワクチン接種証明」をEAIEや会場に提出する必要なし。
◆大会会場内では「マスク着用」も「陰性テスト」も求められない。
◆大会として「帰国前のコロナ検査」の用意はなく、またここで受ければよいという情報提供もしない。
※皆様の方でも大会公式サイト等で必ず最新情報の確認をお願い致します。
================ (2022/6/28付け EAIE運営サイドからのメール回答) =======================
There is no requirement to submit any testing to the organisers before the event.
You will need to abide by the rules to enter Spain at the time, more information can be found here: https://travelsafe.spain.info/en/
Once in country all attendees must abide by any local government-imposed health and safety measures which may apply at the time of the conference together with the conference venue’s COVID-19 policies.
Currently no testing or masks are required, you are of course free to wear any protective measures that make you feel comfortable.
Regarding testing to return home, I can’t recommend a specific place for testing right now, the difficulty is, due to testing not being required as much in the EU, a lot of the places that used to offer it are shutting down their services, so there’s no guarantee that the one you select now will still be operating in September.
We can check back in with the venue for a local provider, closer to the time.
===========================================================================
<What are the COVID-19 measures at the EAIE Conference and Exhibition?>
◆Wearing a face mask on public transport is mandatory, please ensure that you pack some in your bag.
スペインで公共機関利用の際のマスク着用は必須です
◆Wearing a face mask inside the conference venue is not mandatory. If you choose to wear a face mask inside the venue, please make sure you have one with you.
大会会場内でのマスクは義務ではありません。
◆Hand sanitising stations will be available throughout the venue.
手指消毒剤は会場にもありますが、ご自分でも携帯用のスプレーやジェルを準備すると良いと思います。
◆All travelers (12 and up) to Spain must be able to present an EU Digital COVID-19 certificate or complete the Spain Travel Health Control Form showing proof of COVID-19 vaccination, negative test result or recovery certificate.
シェンゲン加盟国同ではない国からスペインに入国する場合はスペイン入国時にEUデジタル証明書が必要となります。
<Where can I get tested for COVID nearby Fira de Barcelona – Gran Via?>
Quiron Clinic offers different testing facilities close to Fira:
◆Quiron – Avinguda Josep Tarradellas, 34, 08029 Barcelona
◆Quiron – Carrer de Provenza, 319, 08037 Barcelona
◆Quiron – Carrer del Rosselló, 484, 08025 Barcelona
日本-スペインの入出国に関するリンク集です。
★★必ず各自で最新の正しい情報をご確認ください★★
◎在スペイン日本大使館
「新型コロナウイルス関連情報」
⇒「スペインへの渡航を予定されている方向け情報」より以下抜粋
——————————————————————————————————-
1 スペインへの入国制限について
2022年6月2日にスペインへの入国制限が以下のとおり改定されました。
(1)欧州連合(EU)に属していない国又はシェンゲン領域外からスペインに入国する方は、12歳未満の者及び国際線の乗り継ぎをする場合を除き、次のA・Bいずれかの書類が必要です。
<※EUに属している国又はシェンゲン領域内からスペインに入国する方は、上記A・Bの書類を提示する必要はありません。>
A 欧州連合(EU)のデジタル証明書(ワクチン接種証明書、陰性証明書、回復証明書のいずれか)又はそれと同等の証明書
B スペイン保健省の専用ページ又は専用の無料アプ リ 「SPAIN TRAVEL HEALTH-SpTH」において健康状態等を登録し、出力されたQRコード及び登録内容を確認できる証明書(ワクチン接種証明書、陰性証明書、回復証明書のいずれか)。
<※スペイン到着の72時間前から登録が可能です。>
(2)日本在住の方など、EUのデジタル証明書をお持ちでない方は、上記BのQRコードに加えて、スペイン保健省に登録した情報を証明する書類(ワクチン接種証明書、陰性証明書、回復証明書のいずれか)が必要です。各種証明書の要件については、下記2を御参照ください。
(3)スペイン入国要件の詳細については、スペイン保健省ホームページ(Spain Travel Health)を御参照ください。
2 スペイン入国時に提示する各種証明書の要件について
(注意:スペイン語、英語、仏語、独語のいずれかで記載されている必要があります。紙媒体又は電子媒体が認められています。)
[1] 新型コロナウイルスワクチン接種証明書
ア 有効期間
ワクチンの最終接種日の14日後から270日以内。18歳未満については270日経過後も有効。ブースター接種をした場合は、ブースター接種日当日から有効。
イ ワクチンの種類
最後に接種したワクチンが、欧州医薬品庁又は世界保健機関によって承認されたものであること。
ウ 記載事項
(1)氏名、(2)ワクチン接種完了日、(3)接種したワクチンの種類、(4)接種したワクチンの回数、(5)発行国、(6)証明書発行機関
※海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書について(厚生労働省HP)
[2] 新型コロナウイルス検査の陰性結果証明書
ア 次のいずれかの証明書が有効
・スペインへの出発前72時間以内に実施された核酸増幅検査(NAAT(PCR検査等))証明書
・スペインへの出発前24時間以内に実施された欧州委員会が認める迅速抗原検出検査(RAT)証明書
イ 記載事項
(1)氏名、(2)検査実施日、(3)検査機関の情報及び連絡先、(4)検査の種類、(5)陰性の結果
——————————————————————————————————–
◎厚生労働省(日本へ帰国する際)
「水際対策」→ 「日本へ入国・帰国する皆様へ(ボタン)」
9月7日午前0時(日本時間)以降に日本に帰国する場合、有効なワクチン接種証明書を保持している全ての帰国者・入国者については、出発地からの出国前72時間以内の検査証明の提出を求めないこととします。
※ワクチン接種を「あり」とできるのは、日本政府が定めたワクチンを接種している場合に限ります。
◎厚生労働省
<入国時の手続きの簡素化(ファストトラック)について>
◎在スペイン日本大使館
「日本に帰国、渡航予定の方向け情報」より
日本帰国に陰性検査証明は求められなくなりますが、万一コロナに罹患した場合などの為に参考までに下記します。
《検査証明を取得できる検査機関について》(2022/9/1現在)
現在、PCR検査自体は多くの病院でできるようになっておりますが、当館で把握している、日本の厚労省指定フォーマット記入の対応実績がある検査機関は以下のとおり。
いずれも検査結果が出てからフォーマット記入のために再度病院等へ赴く必要があります。検査料金を含め最新情報等については、直接医療機関へお問い合わせください。
(JAFSA事務局注:以下、バルセロナの検査機関のみ抜粋)
◆ Fly COVID Test Center(2022年1月1日より運営機関が変更されました。)
電話番号:91 825 7657
https://flycovidtestcenter.com/aeropuertos/
※マドリード、カタルーニャ(★)、アンダルシア、カナリア諸島等の主要空港内にPCR検査を受けられる場所があります(注:順次開設されていますので、ご利用の際は上記URLから確認・予約を行ってください。)。
※当館から当該検査機関に問い合わせた限りでは、日本の所定フォーマットへの記入は可能である旨を確認しておりますが、必ず事前に当該検査機関に最新情報をお問い合わせください。
★JAFSA事務局注⇒「COVID-19 test available at Barcelona Airport」
(4)quirónsalud
電話番号:901 500 501
https://www.quironsalud.es/es/informacion-pruebas-covid
※当館が確認したところ、結果判明後に改めて平日の9:00-16:00に来院すれば、手数料なしで日本の所定フォーマットへの記入が可能とのことですが、それ以外の時間帯に同フォーマットへの記入を依頼する場合には、別途費用がかかるとのことです。なお、必ず事前に当該検査機関に最新情報をお問い合わせください。
★JAFSA事務局注⇒バルセロナ市内にも何か所か拠点があるようです。詳しくはサイト内でprovinceを選択して検索してください。
◎在バルセロナ日本国総領事館
「スペインからスペインから日本への帰国・入国について(検疫の強化)」より
【バルセロナ市内で所定のフォーマットによりPCR検査等の検査が可能な医療機関】(2022/9/1現在)
・Centre Mèdic Travessera
https://www.cmtravessera.com/
・ASINSA Servicios Sanitarios S.L.P
https://www.asinsa.info/
・SYNLAB COMTE D’URGELL
https://www.synlab.com/lab/36952
Copyright ©
特定非営利活動法人JAFSA
(国際教育交流協議会)